医療費を立替え、払い戻しを受けるとき(療養費等)
やむを得ない事情で、保険医療機関で保険診療を受けることができず、自費で受診したときなど特別な場合には、その費用について、健康保険から「療養費」として払い戻しを受けることができます。
療養費/家族療養費の申請方法(申請書・添付書類など)
療養費の申請は、下記の所定の請求書とケースに応じた添付書類を健康保険組合に提出します。申請書の内容について健保組合が内容審査・支給決定を行います。
上記給付の支給は、原則、申請の際にご本人が指定(請求書に記載)した口座への振込みにより行います。(申請のタイミングによって当月または翌月以降の25日(公休等にあたる場合はその前日)が支給日となります。)
提出書類 |
療養費支給申請書(柔道整復療養費、はりきゅう・あんまマッサージを除く)に必要事項をご記入のうえ、下記A~Fのケースに応じた添付書類を添えてご提出ください。(申請書はA3でご印刷ください。) 記入例はこちら ●添付書類 下記のうち該当するケースの書類をすべて用意ください。
|
---|---|
その他 |
|
<添付書類(該当者のみ)>
ケースにより、必要事項が確認できない場合は、別途他の書類ご提出をお願いする場合があります。
- ※
- (写)と指定ないものは全て原本が必要です。
|
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
海外療養費の申請方法(申請書・添付書類など)
海外療養費の申請は、下記の所定の請求書と添付書類を健康保険組合に提出します。
申請書の内容について健保組合が内容審査・支給決定を行いますが、内容審査には非常に時間を要します(状況によっては数ヶ月)ので、ご了承ください。
提出書類 |
|
---|---|
その他 |
|
移送費の申請方法(申請書・添付書類など)
移送費の申請は、あらかじめ当健保組合の承認を得たうえで移送を行い、費用を支払った後に、下記の所定の請求書と添付書類を健康保険組合に提出します。
申請書の内容について健保組合が内容審査・支給決定を行いますが、内容審査に時間を要する可能性があります。
提出書類 |
|
---|---|
その他 |
|
保険給付の時効について
各種給付の時効については、保険給付とはをご確認ください。